薔薇の季節が終わり、夏の植物が元気になってきました。
◆季節の植物
オリヅルランがどんどん大きくなっています。このオリヅルランは非常に強い植物で冬の間に寒さで葉っぱが枯れて無くなってしまったとしても、夏になれば写真の通り元気な葉っぱが次々と成長してきます。夏に伸びた部分を剪定した際の子株をまた土に植えると、いくらでも増えるので我が家には5鉢以上のオリヅルランが庭にあります。
右のフィロデンドロンバーキンも、この数週間ほどで新しい葉っぱが次々と出てきています。この新葉の色がとても綺麗ですよね。私はこの斑入りの感じがとても好きで、お気に入りの観葉植物です。
このバーキンですが少し気になっていることありまして、今年の3月頃に購入しましたが冬越しができるのかと….我が家は築35年を超えておりリフォームもしていませんので、冬場は部屋の中でも非常に寒いのです。冬に向けては何らかの対策を考えなければならないかもしれません。
フィロデンドロンのバーキンの他にもチョコブラウンも育てていますので、また別途ご紹介させていただきます。


◆マーガレット
写真のマーガレットはまだまだ元気ですがですが、そろそろ剪定が必要な時期になってきたかなと思います。毎年いつも思う事ですが、このマーガレットは本当に花の季節が長くて、咲き始めたのは3月かと思いますが、今でも綺麗に咲いています。


◆サフィニア
徒長し始めていましたので、少し剪定しまして、挿し芽にしました。
安売りしていたものを購入したサフィニアですが、どんどんと大きくなりまして剪定するまでになりましたね。この挿し芽も含めて、夏に向けてたくさんの花を咲かせてくれて、楽しませてくれると思います。
挿し芽の方法は特に何も考えず下の方の葉を切ってそのまま挿しただけです。本当は促進剤などを使うのがいいと思いますが、「芽が出ればいいかな」程度でやっていますので雑な感じはご容赦ください。

◆まとめ
この時期の植物の生育は非常に旺盛で、一週間で花の状態が大きく変わっていることも多いです。ここしばらく仕事が忙しくあまり手をかけれていないのが残念ですが、時間を見つけて楽しみたいと思います。